FX取引を行う個人投資家向けに、テクニカル分析を用い相場分析状況を掲載しています。2019年1月10日(木曜日)のトレードにお役立てください。

目次
ドル円(USD/JPY)
フィボナッチ(長期)
- 安値:125.856円(2015年6月5日)
- 高値:75.565円(2011年10月31日)
- 23.6%:113.987円
- 38.2%:106.645円
- 50%:100.711円
- 61.8%:94.776円
- 76.4%:86.327円
ドル円_節目(日本時間) ※1月10日 7:50現在
- 115円(節目)
- 114.737円(節目)
- 114.450円(節目)
- 114.200円(節目)
- 114円(節目)
- 113.987円(2011年10月31日の高値(75.565円)→2015年6月5日の安値(125.856円)の23.60%戻し水準)
- 113.700円(節目)
- 113.500円(節目)
- 113.350円(節目)
- 113円(節目)
- 112.9823円(一目均衡表の先行スパン1)
- 112.964円(一目均衡表の先行スパン2)
- 112.850円(節目)
- 112.500円(節目)
- 112.4901円(75日移動平均線)
- 112.300円(節目)
- 112円(節目)
- 111.700円(節目)
- 111.500円(節目)
- 111.2822円(25日移動平均線)
- 111.200円(節目)
- 111.1068円(200日移動平均線)
- 111円(節目)
- 110.860円(節目)
- 110.600円(節目)
- 110.450円(節目)
- 110.300円(節目)
- 110円(節目)
- 110円(節目)
- 109.800円(節目)
- 109.500円(節目)
- 109.330円(節目)
- 109.3195円(一目均衡表の基準線)
- 109.180円(節目)
- 109円(本日の上値目処)
- 108.650円(節目)
- 108.300円(節目)
- 108.093円(一目均衡表の転換線)
- 108円(節目)
- 107.800円(節目)
- 107.400円(節目)
- 107円(本日の下値目処)
- 106.750円(節目)
- 106.645円(2011年10月31日の高値(75.565円)→2015年6月5日の安値(125.856円)の38.20%戻し水準)
- 106.500円(節目)
- 106.300円(節目)
- 106.100円(節目)
- 106円(節目)
- 105.700円(節目)
- 105.400円(節目)
- 105.200円(節目)
- 105円(節目)
- 104.600円(節目)
- 100.711円(2011年10月31日の高値(75.565円)→2015年6月5日の安値(125.856円)の50%戻し水準)
- 94.776円(2011年10月31日の高値(75.565円)→2015年6月5日の安値(125.856円)の61.80%戻し水準)
- 86.327円(2011年10月31日の高値(75.565円)→2015年6月5日の安値(125.856円)の76.40%戻し水準)
ユーロ円(EUR/JPY)
フィボナッチ(短期)
- 高値:137.506円(2018年2月2日)
- 安値:128.944円(2017年3月23日)
- 23.6%:130.965円
- 38.2%:132.215円
- 50%:133.225円
- 61.8%:134.235円
- 76.4%:135.674円
ユーロ円_節目(日本時間) ※1月10日 7:50現在
- 135.674円(2018年2月2日の高値(137.506円)→2017年3月23日の安値(128.944円)の76.40%戻し水準)
- 134.235円(2018年2月2日の高値(137.506円)→2017年3月23日の安値(128.944円)の61.80%戻し水準)
- 133.500円(節目)
- 133.225円(2018年2月2日の高値(137.506円)→2017年3月23日の安値(128.944円)の50%戻し水準)
- 133円(節目)
- 132.700円(節目)
- 132.400円(節目)
- 132.215円(2018年2月2日の高値(137.506円)→2017年3月23日の安値(128.944円)の38.20%戻し水準)
- 132円(節目)
- 131.750円(節目)
- 131.450円(節目)
- 131円(節目)
- 130.965円(2018年2月2日の高値(137.506円)→2017年3月23日の安値(128.944円)の23.60%戻し水準)
- 130.600円(節目)
- 130.300円(節目)
- 130円(節目)
- 129.8825円(一目均衡表の先行スパン2)
- 129.600円(節目)
- 129.350円(節目)
- 129.3091円(200日移動平均線)
- 129円(節目)
- 128.700円(節目)
- 128.5229円(75日移動平均線)
- 128.500円(節目)
- 128.4783円(一目均衡表の先行スパン1)
- 128.250円(節目)
- 128円(節目)
- 127.750円(節目)
- 127.400円(節目)
- 127.200円(節目)
- 127円(節目)
- 126.7496円(25日移動平均線)
- 126.643円(節目)
- 126.300円(節目)
- 125.800円(本日の上値目処)
- 125.300円(節目)
- 125円(節目)
- 124.600円(節目)
- 124.200円(節目)
- 124円(節目)
- 123.869円(一目均衡表の基準線)
- 123.700円(節目)
- 123.300円(節目)
- 123円(本日の下値目処)
- 122.800円(節目)
- 122.7895円(一目均衡表の転換線)
- 122.500円(節目)
- 122円(節目)
- 121.500円(節目)
- 121円(節目)
ポンド円(GBP/JPY)
ポンド円_節目(日本時間) ※1月10日 7:50現在
- 152.800円(節目)
- 151.600円(節目)
- 151円(節目)
- 150.500円(節目)
- 150.165円(節目)
- 149.600円(節目)
- 148.900円(節目)
- 148.200円(節目)
- 147.350円(節目)
- 146.970円(節目)
- 146.400円(節目)
- 146.244円(一目均衡表の先行スパン2)
- 146円(節目)
- 145.9757円(200日移動平均線)
- 145.770円(節目)
- 145.5533円(一目均衡表の先行スパン1)
- 145.500円(節目)
- 145.275円(節目)
- 145円(節目)
- 144.6775円(75日移動平均線)
- 144.500円(節目)
- 144.200円(節目)
- 144円(節目)
- 143.800円(節目)
- 143.195円(節目)
- 143円(節目)
- 142.500円(節目)
- 142.200円(節目)
- 142円(節目)
- 141.500円(節目)
- 141円(節目)
- 140.9427円(25日移動平均線)
- 140.700円(節目)
- 140円(本日の上値目処)
- 139.300円(節目)
- 138.500円(節目)
- 138.107円(一目均衡表の基準線)
- 138円(節目)
- 137.500円(節目)
- 137円(節目)
- 136.500円(本日の下値目処)
- 136円(節目)
- 135.7875円(一目均衡表の転換線)
- 135.500円(節目)
- 135円(節目)
- 134.500円(節目)
- 133.500円(節目)
豪円(AUD/JPY)
豪円_節目(日本時間) ※1月10日 7:50現在
- 84.800円(節目)
- 84.100円(節目)
- 83.800円(節目)
- 83.600円(節目)
- 83.300円(節目)
- 83円(節目)
- 82.770円(節目)
- 82.500円(節目)
- 82.177円(節目)
- 82円(節目)
- 81.700円(節目)
- 81.5455円(一目均衡表の先行スパン1)
- 81.5373円(200日移動平均線)
- 81.500円(節目)
- 81円(節目)
- 80.89円(一目均衡表の先行スパン2)
- 80.6769円(75日移動平均線)
- 80.500円(節目)
- 80.250円(節目)
- 80円(節目)
- 79.6728円(25日移動平均線)
- 79.500円(節目)
- 79円(節目)
- 78.700円(節目)
- 78.500円(本日の上値目処)
- 78.300円(節目)
- 78円(節目)
- 77.700円(節目)
- 77.480円(節目)
- 77.2385円(一目均衡表の基準線)
- 77.200円(節目)
- 77円(節目)
- 76.700円(節目)
- 76.400円(節目)
- 76円(本日の下値目処)
- 75.600円(節目)
- 75.300円(節目)
- 75円(節目)
- 74.66円(一目均衡表の転換線)
- 74.500円(節目)
- 74円(節目)
新円(NZD/JPY)
新円_節目(日本時間) ※1月10日 7:51現在
- 79円(節目)
- 78.750円(節目)
- 78.478円(節目)
- 78.157円(節目)
- 77.786円(節目)
- 77.500円(節目)
- 77.147円(節目)
- 76.880円(節目)
- 76.600円(節目)
- 76.255円(節目)
- 76.244円(一目均衡表の先行スパン1)
- 76円(節目)
- 75.670円(節目)
- 75.5545円(200日移動平均線)
- 75.4914円(25日移動平均線)
- 75.400円(節目)
- 75.3281円(75日移動平均線)
- 75.2465円(一目均衡表の先行スパン2)
- 75円(節目)
- 74.800円(節目)
- 74.500円(節目)
- 74.200円(本日の上値目処)
- 74.1365円(一目均衡表の基準線)
- 73.600円(節目)
- 73.300円(節目)
- 73円(節目)
- 72.500円(節目)
- 72.250円(節目)
- 72.1885円(一目均衡表の転換線)
- 71.800円(本日の下値目処)
- 71.131円(節目)
- 68.983円(節目)
-
- 個人投資家:薬味多めで
-
元市場関係の兼業個人投資家。短期投資は日本株とFX、長期投資は米国株を中心にインデックスの積立投資とトラリピ。
フィスコソーシャルレポーターとして国内20以上のメディアに寄稿中。
ハゲてません。
- Twitterアカウント@yakumioomede
今、話題の注目情報
あなたにオススメ
![]() 本日の東京株式市場で注目された話題株...
|
![]() 日経平均、節目 22320円抜けへ
|
![]() コスモエネHD(5021)が急落で年初来安値
|
|
![]() これで出発!
|
|
![]() 椿本興業(8052)が今期経常最高益予想を15%上乗せ
|
![]() カウントダウン
|
![]() いすゞ(7202)の株価に注目
|
![]() 5日間上がり続けた「テンバガー候補」|本村健の投資道場
|
|
![]() 本日の東京市場・為替相場の値動き動向-2019年2月8日-
|
|
![]() 本日の東京市場・為替相場の値動き動向-2019年1月21日-
|
![]() 「メルカリ」上場の注意点|本村健の投...
|
![]() 押して強し
|
![]() 先週末のイタリアに続き、ドイツ·中国でも景気減速の兆候が鮮明に
|
|
![]() 岡山製紙(3892)が買い気配
|
|
![]() 北海道胆振東部地震関連銘柄として、土屋HD(1840)が本日も急騰
|